VPSでブログやサイトを運営してるエキスパートの方たちには必要ない情報かも・・・
注意:僕はPleskでやっています。他はわからないです。
熟読した参考サイトさん ぷれつく http://www.pletk.com/
SSLって何?httpsとか意味わからん!
とにかく、これからの主流はブログ・サイトの先頭のURLをhttpsにしないとあかんのや!ぐらいの認識しかありませんので、それ以上気になる方はもっと詳しい情報がわんさかネットにあるので、頑張って検索してください。
Google大先生は
「SEO有利にしたるさかいな・・・はよやろーや?なぁ?ええやろ・・・?」って仰ってます。
やらなしゃーないでしょ。ずぶの素人ががんばって全ブログSSL化した奮闘記を御覧ください。
GMOクラウドのVPSで全ブログSSL化した手順(PLESK)
もうね、1日半ぐらいハマッてSSL化できなくて、ソレを理由に記事を全然書かなかったのは内緒だよ。
同じ環境の人頑張りましょう!
1.全部アップデートしよう!
まず、はじめにログインして、なんでもかんでもアップデートしましょう。話はそれからだ!
左メニュー【ツールと設定】クリック!
【Plesk】真ん中一番下あたりのの【アップデートとアップグレード】をクリック!
製品のインストールまたはアップグレードをクリック!
すると、勝手にアップデートがはじまって僕の環境では10分ぐらいぼーっと待つことになりました。
その間ブログ・サイトなんかは502エラーが出るので、早朝とかにやったほうが良いかも。
2.無料SSLの【Let’s Encrypt 1.9】をインストール
SSL証明書を発行してくれるところって色んな会社があるみたいです。値段もピンきり!年10万円とかも・・・
でも、まだまだ4ケタアフィリエイターの僕にとっては無料で十分です。
(とりあえず上位表示させたいだけ・・・)
Let’s Encrypt 1.9というSSLは無料みたいなので、早速インストールしちゃうぞ!
手順ここから↓
左メニュー【拡張】をクリック!
上部の【拡張カタログ】をクリック!
【Let’s Encrypt 1.9】をさがしてインストールしましょう!これでインストールおしまい。
続いては、各ドメイン設定だよ!
3.ドメインにLet’s Encrypt 1.9を紐付ける
ブログとかサイトのドメインにSSL証明書をゴリゴリやっちゃうよ!(紐付けって言う表現でいいの?)
左メニュー【ウェブサイトとドメイン】をクリック
いじりたいドメインをクリックしてから
下の方にある【Let’s Encrypt 1.9】をクリック
一番下のインストールをクリックして終了!
ウェブサイトとドメインに戻り、SSL/TLS 証明書をクリック
最後にこの表示になってたら成功やと思うよ!
4.リダイレクトせなやばいよ・・・
続きましてリダイレクトの設定です。これやらないと、httpでアクセスしてきた人たちがエラーとかでちゃいます。自然にhttpsのsについた方へ誘導してあげましょう。
参考サイトさまぷれつく様でリダイレクトの仕方が詳しく載っていましたが、Nginxを導入する段階でつまづきました。
何やってもNginxがでてきません。でも一番上の手順、全てをアップデートするとリダイレクトのチェックボタンが出てきたので、それでイケテルと思います!
とりあえずNginxの導入は諦めましょう!
手順ここから↓
ウェブサイトとドメインをクリック!→いじりたいドメインをクリック!
ホスティング設定をクリック
【SEOに対応するHTTPからHTTPSへの恒久的 301 リダイレクト 】
をチェックでリダイレクトされます!
ワードプレスでの設定。まだまだ終わりませんよ。
続いてWordPressでの設定です。こっちもしっかりやらないとあかんよ。(記事書くのつらくなってきたな・・・需要はあるのだろうか・・・)
アドレスを変更する
WordPressのダッシュボードにログインします。左メニュー【設定】→【一般】
WordPress アドレス (URL)とサイトアドレス (URL)をsを足して【変更を保存】で終了です!
画像のアドレスも変更する。
記事中に画像をたくさん載っけてますよね。そのアドレスもちゃんと変更しないとエラー履いちゃいます。
ファイヤーフォックスでみると、こんな感じに▲ビックリマーク!がでちゃう。これをちゃんとするのは画像URLを【http】から【https】に置換しないと駄目です。
1記事1記事やってたら、一度切り人生・時間がもったいないです。便利なプラグインを使って、宝物の子供をハグする時間にあてましょう。(独身貴族の方はフェラーリのカタログでも見てたらいいんじゃないかな?)
一発で置換するプラグイン【Search Regex】を導入しましょう。インストールしたら、【ツール】のところに【Search Regex】が出てくるさかい、クリック。
↑画像を見て下さい。多分分かるはず。
上から順に
- Sourceはそのまま、【Post content】
- Search patternは以前の文字だね!
- Replace patternは新しくする文字だね!
- Searchをクリックすると、ずらずらーっと絞り込まれるよ!
- Relace&Saveを押すと実行だ!気をつけて。何回も見直して間違いないようにしようね。
はい、これで、画像に関してのURL置換オッケーです。
カエレバ使ってる方、まだまだ頑張ろう。置換しようね。
楽天やアマゾンでのアフィリエイトリンクにカエレバを使用してる方も多いかと思います。
アマゾンから引っ張ってきてる画像がhttps化されてないので、設定しましょう。
これから記事書く方はカエレバの設定で変更可能です。
これでオッケーです。
じゃあ、今まで書いた記事は?また置換!?
そうです。置換しましょう。
- Searh patternを【http://ecx.】
- Replace patternを【https://images-fe.ssl-】
- Search
- Replace&Save
で完了です。
カエレバで、もしもアフィリエイトを噛ましてる方、まだまだやること、ありまっせ。
置換しましょう。
- Searh patternを【http://i.af.moshimo.com】
- Replace patternを【//i.moshimo.com】
- Search
- Replace&Save
もう一発
- Searh patternを【http://c.af.moshimo.com】
- Replace patternを【//af.moshimo.com】
- Search
- Replace&Save
iバージョンとcバージョンどちらもあるので、どっちもhttpを消したバージョンに置換しましょう。
※貼り間違いで、収益逃しても責任持てませんので、しっかり検証してくださいね!
これで全部が終わりました。おつかれさまです。
しかし、これからカエレバで商品リンクを貼る方、Amazon画像の方は、SSLのオンオフはございますが、もしものリンクはまだ、SSL化してないようです・・・。
かん吉さんよろしくお願いします。
ブックマークレットでサクサクリンク作成させていただいたのですが、もしもアフィリエイトのURLを変更しないとエラー発生しますので、一手間くわえましょう。
SSL化するまとめ!
めちゃくちゃ疲れました。でも上位表示したいならやれることは全力で!(効果は今の所かんじません)
でも、どのサイトさま見てもSSL化したって、SEOはおまけ程度だよ。と書いています。
過度な期待はせず、ちゃんと記事を充実させましょう。(戒め)
最後に、SSLにするにあたってくれぐれも自己責任で!あくまでも運送業の筋肉バカが必死にタイピングしてると思って参考にしてもらえれば幸いです。